いちごの大福ワルツ

遠い遠いどこかの国に、ロッセルドルフという名前のとてもとても変わった村がありました。その村はどの家にも必ず一つは馬小屋があって、そこに住んでいる人たちはみんな、犬ぐらいの大きさの馬を飼っていました。

この村にはこんな言い伝えがありました。

昔々。まだこの村が戦に明け暮れていたころ。酋長は軍馬におやつを与えることを禁じました、彼は馬を甘やかして兵力を低下させてはならないと考えたのです。ところが、甘いものを食べられなくなった馬たちはどんどん痩せ細って、終いには長いこと駆け続けることもできなくなってしまいました。甘いお菓子は馬たちのエネルギー源になっていたのです。兵の中に1人、とうとう思い切って禁令を破り、愛馬にこっそりはちみつに角砂糖をたっぷり与えた武将がいました。とたんに彼の馬は力がみなぎり、彼は馬を駆って激しい戦火を飛び越え敵陣に突っ込んで、見事、敵陣の大将を打ち落としました。彼らの戦いっぷりに酋長は自分が間違っていたことを認め、勝利の記念日をその駿馬の名前にちなんでヴァレンタインの日と名づけると、すべての軍馬にお菓子をたくさんふるまいました。それからというもの、毎年2月14日のヴァレンタインの日には人間たちが馬たちに甘いお菓子をプレゼントして馬たちを祝福するのが村の慣わしとなりました。

さて、村はずれに質素な一軒家を構え、自分の小さな畑で家庭菜園を営んでいる徹さんは、おおらかで懐が深く、黒縁のロイドメガネがお似合いの心優しいおじいちゃん。馬とおんなじぐらいに甘いものには目がなくて、とりわけ和菓子が大大大好きな丸顔の太ったおじいちゃんです。馬想いの徹馬丁には3頭の大切な愛馬がいました。陽気なお調子者の栗毛馬ヘル。まじめでしっかり者の栃栗毛ヴァル。素朴で正直者の芦毛馬トル。毛色も性格も生い立ちもまったく異なる3頭の仲良し馬は、優しくて慈悲深い徹さんが三度の飼い葉より大好き! ヴァレンタインの日にはみんなでお菓子を作ってお祝いします。なにより徹さんの大好物の和菓子! ようかんも最中もおまんじゅうも、お煎餅も笹だんごも鯛焼きも、食いしん坊の人馬にかかればあら不思議! どんなものでも魔法がかけられたようにあっという間に出来上がり。作りたての和菓子に徹さんもトル、ヘル、ヴァルも舌鼓を打ちます。

みんなで作ったお菓子のなんて美味しいことでしょう! みんなで楽しくおしゃべりして、誰かが必ずどこかでおっちょこちょいをして、お煎餅が丸こげになったり、おだんごのつもりが安倍川もちになったり、なーんてハプニングも笑い飛ばしながら作るお菓子。だからこそそれは、この世で一番美味しいお菓子に決まってる、なにもお菓子の甘みはそれそのものの甘みだけじゃありません!

さあ今年もロッセルドルフにヴァレンタインの日がめぐってきました。今日は朝から大忙し。徹さんの田んぼでとれたもち米を炊いて力自慢のヘルとヴァルがぺったんぺったん杵でつきます。徹さんとトルは台所で小豆を煮ています。あとは朝市にならぶ採れたてのいちごを用意すれば準備は万端! 

今年は甘酸っぱくてふにっと柔らかい、いちご大福を作るんだ。片栗粉の薄化粧をした淡い桃色の丸いおもち、徹さんのお顔みたく優しくて福福しくて、見てるだけで幸せになって、思わず楽しいワルツを踊りたくなっちゃういちご大福を! ヘルとヴァルがついたおもちをみんなで丸めながら徹さんはまるで馬たちを試すように面白いお話を聞かせてくれました。

「昔々あるところに、イェーデルさん、イェーマンさん、イルゲントアイネルさんにニーマンさんって名前の人がいたんだよ。やらなくちゃいけないお仕事があって、イェーデルさんがそれを任されたんだ。イェーデルさんはきっとそれをイェーマンさんがやってくれると思ったんだね。イルゲントアイネルさんにもその仕事はできたはずなんだけど、その仕事をニーマンさんがやってしまったんだよ。そのことでイェーマンさんが腹を立てた、それはイェーデルさんの仕事なんだってね。 だってその仕事はイルゲントアイネルさんでもできる、なんてイェーデルさんは思っていたんだけど、ニーマンさんはそれを自分でやろうと思っていたんだ。さあどうなったかといえば、イェーデルさんがイェーマンさんを責めることになってしまった。というのも、イェーデルさんがやるべき仕事をニーマンさんがやったんだからね」

「なんだかむつかしいお話…」
「いったいどういうことなんですか?」
「うーん、どういうことだろう? お前たちも考えてごらん!」
馬たちは一生懸命考えましたが、なんだか話がごちゃごちゃしていてまったく分かりません。イェーデルさん、イェーマンさん、イルゲントアイネルさんにニーマンさんはいったいどんな人だったんだろう、イェーデルさんはイェーマンさんと仲良しだったに違いない、それなのにそのお仕事のせいで、けんかしちゃったんだ…。じゃあニーマンさんは? そのお仕事はきっととっても簡単で、イルゲントアイネルさんだけでなく、イェーデルさん、イェーマンさん、ニーマンさん、どの人にだってできたんだろうに、どうしてニーマンさんがやるとまずかったんだろう。ニーマンさんは親切にも、自分でやろうと思ってそれをやってくれたのに!

そうこうするうちとうとう、おもちができあがってしまいました。
「ね、徹さま! もうちょっと時間ちょうだい! もうちょっと考えたらわかりそう」
「だけどいちごの準備はどうなるんだい? うーん、よし、じゃあ時間をあげよう、いちごを買って帰ってくるまで! ただし、おもちが固くならないうちに大急ぎで行ってくるんだよ!」
「大丈夫、任せとけ徹さん!」
「いちごと一緒に答えも持って帰ってくるよ!」

馬たちは勇んで買い物袋を首にかけると、3頭そろって村の市場に駆け出しました。

徹さんのなぞなぞを考えながら、馬たちは大急ぎで市場に向かいます。くだもの屋さんに駆け込んで、売り切れちゃう前に新鮮ないちごを買うんだ、頭のてっぺんまで真っ赤にほてった甘くて酸っぱいいちご、僕らと徹さんの大好物!

ところが。村の広場についたところでトルがふと足を止めました。ついで、ヘルも、ヴァルも。広場にはヴァレンタイン号の銅像が立っていて、ロッセルドルフの誰もがそれを村の誇りにしていました。でもなんということでしょう、誰の仕業でしょうか? バレンタイン号の体にペンキで書き殴ったような落書きがたくさんあるのです。そしてそれに道行く人馬は気が付かないよう。いやそうではありません、みんなお菓子の買出しで忙しくて、だれも銅像にかまおうとしないのです。トルもヘルもヴァルも悲しくなりました。ヴァレンタイン号にゆかりのあるお祭りの日なのに、そのお祭りモードに浮かれてだれひとり、当のヴァレンタイン号の銅像の悲劇を見て見ぬふりなんて!

「村の誇りである以上、銅像のお掃除はみんなのお仕事のはずだろ!」
と、ヘルが眉間にしわを寄せます。
「村長さんに言いに行こう、ヴァレンタインの像をピカピカにしてくださいって。そしたらきっと、村役場のだれかがお掃除、やってくれるよ」
ヴァルが提案すると、
「銅像のお掃除なんてだれでも出来るよ、ブラシと水とバケツさえあれば!」
ヘルとヴァルを制してトルが叫びます。
「なのになんで言われるまでだれもやろうとしないんだい?!」
3頭はなにか気にかかるものがあって小さな額を寄せ合います。みんなのお仕事、きっとだれかがやってくれるよ、だれでもできることだもの、それなのに、だれもやろうとしないんだ…。

「あ」

突然ヴァルが小さな声を洩らしました。
「わかったよ、徹さんのなぞなぞ! イェーデルさん、イェーマンさん、イルゲントアイネルさんにニーマンさんにはきっと別名があるんだ、たとえば『みんな』、『だれか』、『だれでも』、『だれもしない』…とか!」

ヴァルの言葉にトルもヘルもピーンときてうなずき目を輝かせます。なるほど、わかったよ、徹さん! 徹さんのなぞなぞも、そしてこれから僕らがどうすればよいのかも! 馬たちは大急ぎで市場に駆け込んでいちごを買うために持ってきたお金でブラシと小さなバケツを買いました。そして村の端を流れる川まで水を汲みに走って行き、バケツになみなみとお水をくんで広場に駆け戻ると、銅像をゴシゴシ綺麗に洗い始めました。小さなバケツの水はすぐに濁ってしまいます。俊足のヘルがそのたびに川まで水を汲みに行きます。そして3頭で力を合わせてゴシゴシ、キュッキュとヴァレンタイン号の銅像を磨きます。おもちが固くならないうちに帰ってくるよう徹さんから言われているのもすっかり忘れ、馬たちはお掃除に夢中になってしまいました。


さて馬たちが市場へ行ったきり一向に帰ってくる気配がないので徹さんは首を傾げしばし考えをめぐらしました。雪に埋もれた側溝に足を踏みはずして大怪我を負ったのではないか、勢いづくあまりどこかの馬車馬とぶつかってはないだろうか、それとも市場についたらいちごが売り切れで途方にくれているのかもしれない。ゆっくりと畑の中に歩を進め、徹さんは真剣なまなざしで地べたを見つめ耳を澄まします。目覚めたばかりのふきのとうや白い毛に覆われた母子草たちが雪の間から徹さんを見上げます。畑の隅に植えられたぼけの花には小さなうぐいすが止まっていて、愛嬌のある目で徹さんを見ては囁くようにピュルピュルとなにやら語りかけてきます。
しばらく黙り込んで草や小鳥の言葉に耳を傾けていた徹さんは、やがてふっくりとした口元に頬笑みを浮かべ、満足したようにうんうんとうなずきました。そのとき、畑奥の草が揺れて、1頭の粕毛色の子馬が畑に入ってきました。その子馬はすっかり痩せこけ、目もどろんとしてうつろでした。首輪替わりのスカーフはぼろぼろにほつれてしまって、はたしてどこの家の馬なのかこの村にずっと前から住んでいる徹さんにもわかりませんでした。

子馬はひどくおびえた様子で徹さんを見上げます。そしてそのまま…子馬は徹さんを見上げたまま何も言いません。でも徹さんはそんなことちっとも気にかけませんでした。子馬と目を合わせすべてを感じ取った徹馬丁は、言葉を交わす代わりに穏やかな含み笑いを浮かべると、トルたちと用意したおもちをその不思議な子馬に振舞いました。


甘いお菓子にかたくなだった子馬の気持ちも少しずつ解けて行きます。徹さんからたくさんおもちとあんこをもらって馬は大喜び、とうとうたったひとこと「ありがとう!」といななくと、勢いよく外に飛び出ていきました。
「これまでたくさんの馬を見てきたけれども」
徹さんは長いため息を吐きます。
「あの子は特別、不思議な馬だったなァ。まるで万物の精霊のようにさっと現れてさっと消えてしまったよ」
それにしても、と彼の微笑が苦笑にかわります。可愛い愛馬たちの留守中にボクはおもちとあんこをあの子馬に全部渡してしまった、トルたちはボクを赦してくれるかなァ! いちごさえあればなにか別のお菓子ができるよ、そう言っていちから作り直さなくちゃ!

徹さんが独りごちていると、そのトル、ヘル、ヴァルが転がるように帰ってきました。馬たちは次々に徹さんの優しいお腹に飛び込みます。馬たちの突然の奇襲に徹さんは柔らかい雪の上に尻餅をついてしまいました。
「「「徹さんっ、ごめんなさい、本当に、本当に、ごめんなさい!」」」
徹さんの胸に顔をうずめて馬たちはなきじゃくります。そのうちにとうとうトルが顔をあげて、ヴァレンタイン号の像にひどい落書きがあったこと、それをみんなで洗い流していたのでこんなに帰るのが遅くなってしまったこと、そしてなにより…ヴァレンタインのお祝いにいちごを買うために持っていったお金で、ブラシとバケツを買ってしまったことを次々に白状しました。
「もう、もう…いちご大福、食べれない…徹さま、ごめんね、ごめんね…」
「お前たち…」
「だけど! いちごはなくても大福は作れると思って!」
思い切ってヘルが言ったとたん徹さんはうっと息をつまらせます。さあ今度は徹さんが猛烈に謝る番。おもちもあんこも、粕毛色の子馬にあげてしまって、あとかたも残っていないのです!

「お前たち、ボクこそごめんね…」
とたんに馬たちはびっくりしてぱっと泣き止み、徹さんのお腹からとびおりました。徹さんは見るからに申し訳なさそう。畑に来た粕毛色の子馬、ぼろぼろのスカーフをつけてずっと何かにおびえた様子だった子馬に、みんなで作ったおもちとあんこを渡してしまったことを愛馬たちに白状します…。馬たちはきょとんと顔を見合わせました。

馬たちはちっとも徹さんとその粕毛色の子馬を責める気にはなりませんでした。それどころか、みんなで作ったおもちをその可哀相な子馬にプレゼントした徹さんをとってもとっても誇らしく思いました。僕らだったらもしかして、意地悪にもおもちを独り占めしたかもしれない、でも徹さんは。僕らの幸せを、僕ら徹厩舎の小さな幸せを、だしおしみしないで不幸な子馬に分けてあげた。分け隔ての無い徹さん…思えば僕らも元の飼い主に見捨てられ一時は肉屋行きの烙印さえ押されかかった身、でもそんな落ちこぼれのはずの僕らを徹さんは必死になって助けてくれた、なんてなんて立派なお方なんだろう! 

もし徹さんが戦の時代に生きていたら、禁令なんてなんのその、すべての軍馬に砂糖をふるまったろうな、そして最後には自分の身も省みず酋長に直談判しただろう、どうか禁令を解いてください! って。

「そんなしょげないで、徹さま!」
「徹さんが謝ることなんてなにもないんだから!」
「徹さん、僕らの自慢の徹さん!」
「…だけどお前たち」
「徹さんのその気持ちだけで僕ら、すごく嬉しいよ!」

分かってる、僕らはヴァレンタインのお菓子をまったく棒に振ってしまった。…ううん、違うんだ、確かにいちご大福は棒に振ったけど、それよりもっともっと、心を満たしてくれる甘い幸せをもらった。そうすなわち徹さんの仁徳、いや馬徳? それにまさる「お菓子」はよそを探したって見つかりっこないんだ!

馬たちが喜びのあまりぴょんぴょんと跳ね上がった瞬間。畑奥の草が揺れて、粕毛色の子馬が姿を現しました。さっきの子馬です。徹さんも、そしてトル、ヘル、ヴァルも驚いて子馬を見つめます。子馬はさっきよりずっとりりしく、たくましく見えました。なにより彼は首に立派なスカーフを巻いているのです!

『さきほどは数々のご好意、本当にありがとうございました。感謝してもしきれません。ただ僕があなた方の幸せを横取りしてないか、それだけがどうしても気になって戻ってきました。さあここにおもちにあんこ、いちごがあります。僕と僕の武将さまとで真心込めて用意しました。…あなた方の気に召しますように。どうか受け取ってください!』

「ヴァレンタイン号だ!」
トル、ヘル、ヴァルが口をそろえて叫んだとたん、もう粕毛色の子馬―そう伝説のヴァレンタイン号は姿を消して、そこにはつきたてのおもちにあんこ、おいしそうな野いちごがたっぷりつまった袋がそれぞれひとつずつ、大切に置かれていました。

敬虔な気持ちで天国のヴァレンタイン号にお祈りを捧げると、徹さんにトル、ヘル、ヴァルは早速、いちご大福作りにかかります。天から届いた正真正銘の祝福。ふにっと柔らかくて、福福しくて、甘酸っぱい桃色の丸いおもち。見ているだけで幸せになって、思わず楽しいワルツを踊りたくなっちゃういちご大福。たくさんたくさんできあがりました。

できあがった大福もちを前に徹さんと馬たちは申し合わせたようにうなずきます。そしてお重につめられるだけ大福をつめると広場に赴き、トルたちが必死で磨いたヴァレンタイン号の足元にお供えしてもう一度心から感謝のお祈りを捧げました。道行く人馬はやっぱり、ヴァレンタイン号の像が見違えるほどピカピカになっていることに気がつきません。

「実はね、畑のふきのとうや母子草、それにぼけの花とうぐいすがボクに教えてくれたんだよ、お前たちがいちごを、ヴァレンタインのお菓子を犠牲にしてヴァレンタイン号をピッカピカに磨き上げているってね」
だからお前たちこそボクの自慢なんだよ、ヴァレンタインの首をそっとなでて徹さんはにっこり。ヴァレンタイン号の像が徹さんの笑顔を映します。
「なーんだ、徹さんはちゃんと知ってたんだ!」
さもいっぱい食わされたとばかりにヘルが笑います。
「徹さんはなんでも知ってんだから!」
「ハハ、お前たちがここでこっそりなにやら素敵なことをしでかしていると知って、ボクだってヴァレンタインのお菓子をひとつやふたつ、諦めても悔いはないって思ったもんさ…だけどね」
馬たちのほうを振り向いて徹さんは照れくさそうに太ったお腹に手をあてます。
「諦めたはずのお菓子がこうしてちゃぁんと届くなんて思わなかったよ、お前たちの馬心がヴァレンタインに通じたんだねェ、いやはやまったく、お前たちには頭が上がらないョ。で、もうさっきからずぅっとお腹の虫が騒いで騒いでならなくてね、おもちが固くならないうちにお家に帰ってみんなで美味しく賜るとしよう、ヴァレンタイン号の祝福を!」
「「「うん!」」」

「ねぇ、徹さま! ボクらはちゃんと徹さまのクイズの答え、出したよ」
大福を頬張りながらトルが無邪気に笑います。
「だってさっき、本当ならイェーデルさんがやらなくちゃいけないお仕事を、ニーマンさんがやろうとしてたんだもん」
「だけどそのお仕事を今日はイェーマンさんがやってしまったんだ」
「なるほどねェ。で、そのイェーマンさんはお前たちだった、ってことだねェ!」
「僕らだけじゃない、徹さんもだよ!」

愛馬の思いがけない言葉に徹さんは驚きのあまり、すんでのところでおもちを喉につまらせるところでした。…でもなるほど、ヘルの言うとおり。お腹をすかせびくびくおびえていたヴァレンタイン号にお菓子をふるまったイェーマンさんは、ほかでもない徹さんなのですから!

「トルにヘルにヴァルや、お前たちのほうがボクなんかより、はるかになんでも知っているんだからねェ!」

愛馬たちの首を愛撫しながら、徹さんはいちご大福色に頬を赤らめ、柔和で優しい笑みを丸顔いっぱいに浮かべると、誇らしげに大きくうなずくのでした。


昔々あるところに、イェーデルさん、イェーマンさん、イルゲントアイネルさんにニーマンさんって名前の人がいたんだよ。やらなくちゃいけないお仕事があって、「みんな」がそれを任されたんだ。「みんな」はきっとそれを「だれか」がやってくれると思ったんだね。「だれでも」その仕事はできたはずなんだけど、その仕事を「だれもしなかった」んだよ。そのことで「だれか」が腹を立てた、それは「みんな」の仕事なんだってね。だってその仕事は「だれでも」できる、なんて「みんな」は思っていたんだけど、「だれも」それを自分でやろうと「しなかった」んだ。さあどうなったかといえば、「みんな」が「だれか」を責めることになってしまった。というのも、「みんな」がやるべき仕事を「だれもしなかった」んだからね。

オリジナルの徹厩舎からヴァレンタイン創作のお話。ロッセルドルフは架空の村なのでヴァレンタインの起源もこのお話の中でのみ通用するものへ…なんて去年もおととしも同じことを言っていますが毎年若干内容が変わっているのは気のせい気のせい(苦笑)
そして徹さんとトル、ヘル、ヴァルはさまざまな紆余曲折を経て結局みんなで和菓子を作ってお祝いする形に落ち着いたようです。くいしんぼう万歳の徹厩舎にはきっとこれが一番お似合いなのでしょう!そして年々和菓子好き度(?!)に磨きが掛かってきております。だんごや大福を作ろうとしてもいつもなぜだか安倍川もちみたくなってしまうの…私だけですか;どこをどう間違えるとだんごが安倍川もちになるのか謎のあまりなんですが(苦笑)
徹さんの「イェーデルさんのおはなし」はもともと昔使っていた英語のテキストに載っていた英文を日本語にして、しかも人名は別の国の言葉にすりかえ(もちろんドイツ語です)。「最終的にやるかやらぬか決めるのは自分でしかない!」ということなのだそうです。自分で引用しつつ、肝に銘じようと思います。。


inserted by FC2 system